ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)とは?
シミの一種として知られるADM。しかし、医学的にはアザの一種とされます。
では、ADMが具体的にどういった症状か説明すると…
真皮層にメラニン色素が蓄積し、それが皮膚表面へ透けて見えることにより現れます。
真皮層は皮膚表面よりターンオーバーに時間がかかるため、一般のシミよりも治療回数が多くなるケースもあります。
発症しやすい人の特徴は?
ADMには以下の特徴があると言われます。
- 女性の方が男性よりも10倍ほど発症しやすい
- 10代後半から30代にかけて発症する方が多い
こちらはあくまでも一般的な特徴なので、皮膚科など専門機関にて正確な診断をしてもらうことをおすすめします。
そばかす?肝斑?それともADM?
ADMの見た目の特徴について
ADMは実はアザの一種であるとお話ししましたが、見た目も「いわゆる青いアザ」に近いかというと、そういうわけではありません。
それが、シミや肝斑とADMをよく混同させる原因なのです。
ADMの見た目の特徴として挙げられることは以下の3点。
- 色は褐色~青灰色に近い
- 頬の上あたりに左右対称に現れる
- 細かい斑点が密集している
両頬にできるという特徴から、肝斑とよく混同されることがあります。
また、細かい斑点が一か所に集中してできることが多いので、そばかすとも混同されやすい傾向にあります。
肝斑、そばかす、ADMの見分け方
シミの種類 | 特徴 | 色味 | 原因 |
---|---|---|---|
肝斑 |
・境界線がはっきりとしていない形頬 ・骨や目尻、鼻の下など ・左右対称に現れやすい。 |
淡い褐色 | ホルモンバランスの乱れ |
そばかす |
・丸みがなく様々な形 ・頬骨や鼻の頭 ・幼少期から現れる |
薄褐色 | 遺伝的要因、紫外線 |
ADM |
・斑点状 ・頬骨や下まぶた、鼻周りやこめかみ ・左右対称に現れやすい |
灰色、灰褐色、青褐色 | 遺伝的要因、加齢、紫外線、ホルモンバランスの乱れ (はっきりした原因は不明。) |
ADMは顔の頬骨や下まぶた、鼻周りやこめかみに斑点状に左右対称で現れる傾向にあります。
色素同士が集まり地図のように広がって見える場合もあります。
濃淡のある褐色で現れるシミが多いのに対して、ADMは灰色や灰褐色、青みがかった褐色など様々な色味を持っていることが多いです。
メラニン色素は存在する深さによって違った色味を持ちますが、ADMは皮膚の深い部分に存在するため、褐色以外にも様々な色に見えると言われています。
…と、ここまでの説明を読んで、鏡を見たときに「私の症状はADMだな!」と確信できましたか?
おそらくほとんどの方が「説明を読んでもピンとこないな…」と思っているのではないでしょうか。
そのような方には、以下の写真を見ていただきたいと思います。

引用元:はなふさ皮膚科
片方が肝斑、もう片方がADMなのですが…どちらがADMかお分かりですか?
おそらくほとんどの方が答えられなかったかと思います。
それくらい、ADMって診断がややこしい、ということなんです。
(ちなみに左がADM、右が肝斑です!)
結論、ADMかどうか判断するには…
素人目では判断がつかないADM。
結局は、専門医療機関、つまり皮膚科などの「クリニック」に足を運びましょう。
もし「ADMではない」と診断されれば、ホームケアだけで改善できる症状かもしれません!
ADMの特徴をまとめると…
ここまで説明してきたADMの特徴を一つの表にまとめてみました!
正式名称 | 後天性真皮メラノサイトーシス |
---|---|
区分 | 異常アザの仲間 |
発生部位 | ・両頬~下まぶた ・額 …など |
発生時期 | 10代後半~30代 |
形状 |
・大きさはさまざま |
ADMができる原因&予防法
ADMを発症する原因に関しては、実はまだはっきりとした原因はわかっていません。
ただ、以下のようなことが原因なのではないか、という説はいくつかあるようです。
【ADMの原因と言われること】
遺伝、加齢、紫外線、ホルモンバランスの乱れ、など…
原因が定かでない、つまり、予防が難しいというのが現状なんです…。
しかし、徹底した紫外線対策はとっても大切。
紫外線がADMの直接的な原因かどうかはわかっていませんが、紫外線から肌を守ることにより他のシミや肌トラブルを予防する効果があります。
肌を健康に保つためにも、紫外線対策は重要と言えるでしょう。
ADMの治療法と料金の相場
ADMの治療に最も効果的な方法はレーザーによる治療です。
皮膚の真皮層にあるメラニン色素が原因のため、レーザー光がスピーディーに真皮層まで届きメラニンを破壊する「Qスイッチレーザー」「ピコレーザー」が治療に適しています。
Qスイッチレーザー(YAG / ルビー)
Qスイッチ付きのレーザーは、短いパルス幅を持ったレーザーが皮膚の真皮層まで届くため、ADMの治療に高い効果を発揮します。
Qスイッチレーザーの代表的な種類としては「QスイッチYAGレーザー」と「Qスイッチルビーレーザー」があり、どちらもADMの治療には一般的に用いられます。
照射時間が短いため、正常な皮膚へのダメージを最小限に抑えながら治療が可能です。
レーザー照射後のダウンタイムが比較的少なく、治療後の炎症後色素沈着が軽度で回復も早いと言われています。
治療回数には個人差がありますが、3ヶ月に1度の照射で約5〜10回の治療が必要です。
料金はクリニックにより差がありますが、1cm四方の照射で1回約10,000〜15,000円が相場です。
Qスイッチレーザーの特徴まとめ
治療回数 | 約5~10回 |
---|---|
ダウンタイム |
約3~5日 |
料金相場 | 1回 約10,000~15,000円(1㎠) ※保険適用の対象 |
ピコレーザー
皮膚の浅いところにあるシミから、深い部分にあるシミまであらゆる種類のシミに対応しているレーザーです。
ピコレーザーのパルス幅は、ピコ秒という非常に短いパルス幅のため、正常な皮膚をほとんど傷つけることなく、ADMの治療が可能です。効果が高く、1回の照射でほぼ完治する場合もあると言われています。
また、レーザー照射後の炎症後色素沈着の心配もほとんどありません。
ただし、保険適用にはならないことと、導入しているクリニックがまだ少ない傾向にあります。
料金は1cm四方の照射で1回約15,000〜30,000円が相場となっています。
ピコレーザーの特徴まとめ
治療回数 | 約1~3回 |
---|---|
ダウンタイム |
約3~5日 |
料金相場 | 1回 約15,000~30,000円(1㎠) ※保険適用の対象外 |
ADMの治療ができる皮膚科&クリニック
ADMの治療が可能なクリニックの中から、いくつかピックアップしてご紹介いたしますので、クリニック選びでお困りの方はご参考にしてみてください。
湘南美容外科
様々な種類のレーザーを取り扱っており、シミの種類や症状に合わせて最適な治療法を選ぶことができます。
全国に展開しており、リーズナブルな価格でありながら経験豊富なドクターによる質の高い施術が受けられるクリニックです。
聖心美容クリニック
ピコレーザーによるシミの治療に注力しています。様々なシミに対応できるモードを搭載しており、通常のシミだけでなく肝斑やADMの治療にも高い効果を発揮します。
丁寧なカウンセリングと明確な価格設定があり安心して通うことのできる美容クリニックです。
【まとめ】ADMはシミの仲間!適切な治療を行えば完治も可能!
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)について、特徴や原因、治療法などを紹介しました。
ADMの特徴と治療ポイントは以下の通りです。
- 皮膚の深い部分(真皮層)にあるシミで、アザの一種と言われることもある。
- 斑点状に頬骨や下まぶた、鼻周り、こめかみに現れることが多い。
- 灰色や灰褐色、青褐色など様々な色味がある。
- はっきりとした原因は明らかになっておらず、遺伝や加齢、紫外線、ホルモンバランスの乱れなど様々な原因があると言われている。
- 治療には真皮層まで届くレーザー治療が効果的
- 保険適用になる場合もある
ADMは皮膚の深いところにあるため、治療が難しいと言われるシミですが、適切なレーザー治療により薄くしたり完治することも可能です。
まずは皮膚科や美容クリニックで専門家によるアドバイスを受けることが大切です。